WEKO3
アイテム
北海道市町村における児童生徒の生活課題に対する対応実態とスクールソーシャルワーカーの配置・活用に向けた課題
https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/2000212
https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/20002129312a3ba-60a5-4b5f-ba66-bad3bf4a5511
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-06-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 北海道市町村における児童生徒の生活課題に対する対応実態とスクールソーシャルワーカーの配置・活用に向けた課題 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | The Current Situation Regarding the Response to the Life Issues of Students in Hokkaido Municipalities and the Issues Involved in the Deployment and Utilization of School Social Workers | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
丸山 正三
× 丸山 正三
|
|||||||
著者(英) | ||||||||
姓名 | MARUYAMA, Shozo | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 児童生徒のいじめ、不登校、暴力行為などが増加を続けている。それらの背景には、学校と家庭、地域、社会における複合的な要因が影響していると考えられる。スクールソーシャルワーカーは、学校、家庭に働きかけ、地域の社会資源なども活用しながら児童生徒の生活課題の解決を支援する。このようなスクールソーシャルワーカーに対する社会的期待が高まりつつあるが、現状ではその配置や活用は進んでいない。本研究では、北海道における市町村教育委員会の学校教育担当者を調査対象として、小中学校による児童生徒の生活課題に対する対応実態とスクールソーシャルワーカーの配置・活用に関するアンケート調査を実施した。調査結果から、スクールソーシャルワーカーの活用がある小中学校において、学校内外の連携に広がりがあること、スクールソーシャルワーカーを活用することによって、その役割の理解につながっていることが確認できた。調査結果を踏まえ、スクールソーシャルワーカーの配置・活用に向けた課題を検討し、現在のこども家庭政策との関連から提言を行った。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
bibliographic_information |
ja : 藤女子大学QOL 研究所紀要 en : The Bulletin of Studies on QOL and Well-Being 巻 20, 号 1, p. 13-26, 発行日 2025-03-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 藤女子大学QOL研究所 | |||||||
言語 | ja | |||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 18816274 |