@article{oai:fujijoshi.repo.nii.ac.jp:00000749, author = {木脇, 奈智子 and 太田 由加里 and KIWAKI, Nachiko and OTA Yukari}, issue = {1}, month = {Mar}, note = {本研究の目的はフィンランドの家族支援制度に焦点を当て、子育ての社会化および脱ジェンダー化について検討することにある。本稿では、2015年8月に実施したラップランド県ロヴァニエミ市におけるネウヴォラおよびデイケアセンター(保育所)におけるフィールド調査結果を報告する。現地の聞き取り調査のなかでみられた家族支援の理念、家族支援に携わるネウヴォラナース(保健師)やデイケアセンターのティーチャー(学士以上の資格をもつ保育士)およびラヒホイタヤ(保育士)の業務内容や労働環境について、日本とは異なる特色がみられた。ひとつは支援職と親との対等な信頼関係の構築である。今一つは、支援職の労働環境に配慮された休暇制度や、ツールなどの環境整備である。これらの結果から、フィンランドにおける家族支援の支援職の理念やあり方について考察した。, The purpose of this study is focused on family support system of Finland, in the thinking about the socialization of child-care in the perspective of gender (Kiwaki, Ota 2015). This paper is survey results in Lapland maakunta Rovaniemi City carried out 8/2015, the neuvola and child daycare center (hoikusho). From the observations and the interviews with local family support,we found their working styles and mottos are much differed from Japanese caregivers. Neuvola nurse (hokenshi) seemed to have comparable trust with parents and have their own support motto to help hole the family members who have child. In Child day care center, teacher's and lahihoitaja's (hoikushi) duties and works were environment-friendly. Tools and rooms are also worker's friendly., 4, KJ00010243302, 原著, Article}, pages = {5--16}, title = {フィンランドの家族支援 : ロヴァニエミ市におけるネウヴォラとチャイルドデイケアセンターの現地調査}, volume = {11}, year = {2016} }