WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "1a5e0481-27e6-47b9-adb6-610b2070e679"}, "_deposit": {"created_by": 11, "id": "1502", "owners": [11], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1502"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:fujijoshi.repo.nii.ac.jp:00001502", "sets": ["163"]}, "author_link": ["1194", "1197"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2015-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "60", "bibliographicPageStart": "55", "bibliographicVolumeNumber": "10", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "藤女子大学QOL研究所紀要"}, {"bibliographic_title": "The Bulletin of Studies on QOL and Well-Being", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "藤女子大学の学生ボランティア派遣の実際の事例を踏まえ、小中学校の特別支援学級における学生ボランティア導入の成果と課題について考察した。\nその結果、ボランティア導入の成果として共通しているのは、普段よりもきめ細かい対応や指導ができたという点であった。また特別支援学級は全員が支援を必要とする児童生徒のため、通常学級の場合と異なり、ボランティア学生はどの子どもにも平均的に関わり、配置や役割についても臨機応変に対応することが求められた。\n導入に関する課題で共通しているのは、打ち合わせや連携など、体制に関わる部分であった。一方、特別支援学級に特徴的な課題として、児童生徒の慣れや落ち着きの問題が指摘されたことから、学級の規模やニーズに応じた適切な人員配置が必要であることが示唆された。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_relation_12": {"attribute_name": "論文ID(NAID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "40020599194", "subitem_relation_type_select": "NAID"}}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12218176", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "今野, 邦彦"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1194", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "KONNO, Kunihiko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1197", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-09-01"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "⑦今野邦彦氏.pdf", "filesize": [{"value": "1.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1000000.0, "url": {"label": "特別支援学級における学生ボランティア導入に関する調査研究(1)", "url": "https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/record/1502/files/⑦今野邦彦氏.pdf"}, "version_id": "c774ac4d-c4e4-4328-8bde-169c0116fcab"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "特別支援教育", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "特別支援学級", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "学生ボランティア", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "特別支援学級における学生ボランティア導入に関する調査研究(1)", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "特別支援学級における学生ボランティア導入に関する調査研究(1)"}, {"subitem_title": "Research about the student volunteer in special needs class (1)", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "11", "path": ["163"], "permalink_uri": "https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/1502", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2016-09-01"}, "publish_date": "2016-09-01", "publish_status": "0", "recid": "1502", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["特別支援学級における学生ボランティア導入に関する調査研究(1)"], "weko_shared_id": -1}
特別支援学級における学生ボランティア導入に関する調査研究(1)
https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/1502
https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/1502b4e04dd3-765c-4b34-944f-e7b887d32b25
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-09-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 特別支援学級における学生ボランティア導入に関する調査研究(1) | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Research about the student volunteer in special needs class (1) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特別支援教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特別支援学級 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学生ボランティア | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
今野, 邦彦
× 今野, 邦彦× KONNO, Kunihiko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 藤女子大学の学生ボランティア派遣の実際の事例を踏まえ、小中学校の特別支援学級における学生ボランティア導入の成果と課題について考察した。 その結果、ボランティア導入の成果として共通しているのは、普段よりもきめ細かい対応や指導ができたという点であった。また特別支援学級は全員が支援を必要とする児童生徒のため、通常学級の場合と異なり、ボランティア学生はどの子どもにも平均的に関わり、配置や役割についても臨機応変に対応することが求められた。 導入に関する課題で共通しているのは、打ち合わせや連携など、体制に関わる部分であった。一方、特別支援学級に特徴的な課題として、児童生徒の慣れや落ち着きの問題が指摘されたことから、学級の規模やニーズに応じた適切な人員配置が必要であることが示唆された。 |
|||||
書誌情報 |
藤女子大学QOL研究所紀要 en : The Bulletin of Studies on QOL and Well-Being 巻 10, 号 1, p. 55-60, 発行日 2015-03-31 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12218176 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40020599194 |