ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学紀要類
  2. 藤女子大学人間生活学部紀要
  3. 59

障害児保育における保育者と言語聴覚士の協働経験 : 過去の実践経験から学んだこと

https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/2024
https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/2024
dca1eb73-c340-4439-912d-56a3a0d40d05
名前 / ファイル ライセンス アクション
藤女子大学人間生活学部 障害児保育における保育者と言語聴覚士の協働経験 ― 過去の実践経験から学んだこと ― (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-09-03
タイトル
タイトル 障害児保育における保育者と言語聴覚士の協働経験 : 過去の実践経験から学んだこと
タイトル
タイトル Collaborative Experiences by Childcare Workers and Speech Therapists in Rehabilitation and Education of Children with Disabilities : What Was Learned from Practices in the Past
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 障害児保育
キーワード
主題Scheme Other
主題 女性の社会進出
キーワード
主題Scheme Other
主題 チームアプローチ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 鈴木, 眞知子

× 鈴木, 眞知子

WEKO 2525

鈴木, 眞知子

ja-Kana スズキ, マチコ

Search repository
SUZUKI, Machiko

× SUZUKI, Machiko

WEKO 2664

en SUZUKI, Machiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 保育所、幼稚園における障害児の入園は、1900 年代の後半まで非常に困難であった。
現在では、多様な発達上に問題を抱える子どもたちの入園は一般的なことになっている。
行政は保育所や幼稚園、療育機関と協同しながら種々の法的整備や体制づくり(障害児
保育支援システム)を進めてきた。その結果、保育所・幼稚園と療育機関・相談機関と
の連携の重要性が認識されるようになってきた。当論文は、筆者の療育施設における取
組み経験に基づいて、障害を持つ、あるいは疑われる子どもたちに関わる専門家たちが
互いの知識を共有し保育や療育の現場で協働することの重要性を論ずるものとする。
書誌情報 藤女子大学人間生活学部紀要
en : The bulletin of the Faculty of Human Life Sciences, Fuji Women's University

号 59, p. 53-64, 発行日 2022-03-31
出版者
出版者 藤女子大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-4689
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:51:04.848219
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3