ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学紀要類
  2. 藤女子大学QOL研究所紀要
  3. 4
  4. 1

介護等体験実施から10年を経過して : その総括と今後の課題

https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/664
https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/664
7e10a9e2-eea7-43ca-9ff4-39ac47d4d553
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00006452284.pdf KJ00006452284.pdf (418.2 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-08-22
タイトル
タイトル 介護等体験実施から10年を経過して : その総括と今後の課題
タイトル
タイトル 10-years-experiences of Kaigo-to-taiken (caring experiences) in Fuji Women's University : the summary of our experience and challenge for the future
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 介護等体験
キーワード
主題Scheme Other
主題 教職課程
キーワード
主題Scheme Other
主題 藤女子大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 事前指導
キーワード
主題Scheme Other
主題 実施時期
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12218176
著者 大矢, 一人

× 大矢, 一人

WEKO 929

大矢, 一人

Search repository
伊井 義人

× 伊井 義人

WEKO 930

伊井 義人

Search repository
OHYA, Kazuto

× OHYA, Kazuto

WEKO 931

en OHYA, Kazuto

Search repository
II Yoshihito

× II Yoshihito

WEKO 932

en II Yoshihito

Search repository
著者所属(日)
値 藤女子大学教職課程文学部文化総合学科
著者所属(日)
値 藤女子大学教職課程人間生活学部人間生活学科
著者所属(英)
言語 en
値 Faculty of Humanities, Department of Arts and Sciences, Fuji Women's University
著者所属(英)
言語 en
値 Faculty of Human Life Sciences, Department of QOL Studies, Fuji Women's University
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実施より丸10年を経過した介護等体験について、藤女子大学の総括を行う。11年間での実施者数は約900人であり、その人数は最近減少傾向にある。お世話になった特別支援学校数は26校となった。また社会福祉施設数はのべ700以上となり、施設での体験実施は夏に集中している。事前指導は、少なくとも初期に比べれば丁寧になっており、他大学と比べても遜色はない。しかし現実には、いくつかのトラブルが発生してきており、その事例を紹介した。また、他大学との違いを事前指導のあり方とともに実施時期の点から行い、執筆者自身による介護等体験の経験についても述べた。最後に、今後の課題として、事前指導のさらなる検討と実施時期について触れた。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper aims to intend to summarize the 10-years-experience of Kaigo-to-taiken (caring experiences) in Fuji Women's University. During this period total 900 students participated in this program but this number has been declining recently. The number of special needs school which students has been allocated in is 26 and social welfare organizations are more than 700. The implementation period of this program is still concentrated during summer vacation. Preliminary guidance in June or July has been got better compared to the beginning and the other universities, However as a matter of fact, there are some troubles between students and organizations which this paper presents. So this paper introduces some reform plan of this program through our 10 years experiences focusing on the implementation timing and preliminary guidance.
書誌情報 巻 4, 号 1, p. 17-26, 発行日 2009-03-01
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 6
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00006452284
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:17:44.036958
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3