ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "84737f0a-4e70-4109-9a4a-57162f1690b7"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "756", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "756"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:fujijoshi.repo.nii.ac.jp:00000756", "sets": ["74"]}, "author_link": ["1217", "1218"], "item_3_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2016-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "86", "bibliographicPageStart": "79", "bibliographicVolumeNumber": "11", "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_3_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "権利擁護は、「権利侵害から守る」という意味で使われることが多かった。しかし、介護保険制度の実施による福祉サービス利用方式の転換により、自己決定を支援し利用者をエンパワメントする積極的な意味を持つようになった。一方で、自己決定やエンパワメントは、ソーシャルワークにおける原則や理念としても重視されている。本研究は、権利擁護をソーシャルワークとして推進する際の基礎となる立場を示すことを目的とする。社会福祉における権利と権利擁護の意味および地域包括支援センターを対象とした調査結果から、ソーシャルワークとしての権利擁護推進の視座を以下のように考察した。1.高齢者や家族等を対象とする直接的な権利擁護実践(ミクロレベル)2.権利擁護支援が必要な者の早期発見・把握に向けたネットワークやシステム構築などの間接的な権利擁護実践(メゾレベル)3.権利擁護支援への強い関心により権利侵害を予防する・無くす社会を目指すソーシャルアクションによる環境変革(メゾ~マクロレベル)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "11", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_description_16": {"attribute_name": "アクセション番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "KJ00010243309", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_description_8": {"attribute_name": "記事種別(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "原著", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_description_9": {"attribute_name": "記事種別(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "Article", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12218176", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_3_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "藤女子大学人間生活学部人間生活学科"}]}, "item_3_text_7": {"attribute_name": "著者所属(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_language": "en", "subitem_text_value": "Fuji Women\u0027s University, Faculty of Human Life Science, Department of Human Life Studies"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "若狹, 重克"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1217", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "WAKASA, Shigekatsu", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1218", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-08-22"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ00010243309.pdf", "filesize": [{"value": "698.1 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 698100.0, "url": {"label": "KJ00010243309.pdf", "url": "https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/record/756/files/KJ00010243309.pdf"}, "version_id": "fd673faf-d97a-4094-8cc8-8cd50d00b295"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "権利擁護 ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": " エンパワメント ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": " ソーシャルワーク ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": " 地域包括支援センター", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Advocacy ", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": " Empowerment ", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": " Social work ", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": " Community-based comprehensive support center", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "高齢者の地域生活支援における権利擁護実践 : ソーシャルワークとしての視座", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "高齢者の地域生活支援における権利擁護実践 : ソーシャルワークとしての視座"}, {"subitem_title": "Advocacy Practice in Community-based Elderly Support : From the Viewpoint of Social Work", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "3", "owner": "3", "path": ["74"], "permalink_uri": "https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/756", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2016-08-22"}, "publish_date": "2016-08-22", "publish_status": "0", "recid": "756", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["高齢者の地域生活支援における権利擁護実践 : ソーシャルワークとしての視座"], "weko_shared_id": -1}
  1. 本学紀要類
  2. 藤女子大学QOL研究所紀要
  3. 11
  4. 1

高齢者の地域生活支援における権利擁護実践 : ソーシャルワークとしての視座

https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/756
https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/756
a5bba5ec-f2ce-48cd-b7b6-e92c5398033b
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00010243309.pdf KJ00010243309.pdf (698.1 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-08-22
タイトル
タイトル 高齢者の地域生活支援における権利擁護実践 : ソーシャルワークとしての視座
タイトル
言語 en
タイトル Advocacy Practice in Community-based Elderly Support : From the Viewpoint of Social Work
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 権利擁護
キーワード
主題Scheme Other
主題 エンパワメント
キーワード
主題Scheme Other
主題 ソーシャルワーク
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域包括支援センター
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Advocacy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Empowerment
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Social work
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Community-based comprehensive support center
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12218176
著者 若狹, 重克

× 若狹, 重克

WEKO 1217

若狹, 重克

Search repository
WAKASA, Shigekatsu

× WAKASA, Shigekatsu

WEKO 1218

en WAKASA, Shigekatsu

Search repository
著者所属(日)
値 藤女子大学人間生活学部人間生活学科
著者所属(英)
言語 en
値 Fuji Women's University, Faculty of Human Life Science, Department of Human Life Studies
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 権利擁護は、「権利侵害から守る」という意味で使われることが多かった。しかし、介護保険制度の実施による福祉サービス利用方式の転換により、自己決定を支援し利用者をエンパワメントする積極的な意味を持つようになった。一方で、自己決定やエンパワメントは、ソーシャルワークにおける原則や理念としても重視されている。本研究は、権利擁護をソーシャルワークとして推進する際の基礎となる立場を示すことを目的とする。社会福祉における権利と権利擁護の意味および地域包括支援センターを対象とした調査結果から、ソーシャルワークとしての権利擁護推進の視座を以下のように考察した。1.高齢者や家族等を対象とする直接的な権利擁護実践(ミクロレベル)2.権利擁護支援が必要な者の早期発見・把握に向けたネットワークやシステム構築などの間接的な権利擁護実践(メゾレベル)3.権利擁護支援への強い関心により権利侵害を予防する・無くす社会を目指すソーシャルアクションによる環境変革(メゾ~マクロレベル)
書誌情報 巻 11, 号 1, p. 79-86, 発行日 2016-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 11
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00010243309
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:16:23.362769
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3