ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学紀要類
  2. 藤女子大学QOL研究所紀要
  3. 8
  4. 1

遠隔地小規模校での学習支援連携の定着への課題 : 藤女子大学と厚田中学校による2年間の取り組みを振り返って

https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/725
https://fujijoshi.repo.nii.ac.jp/records/725
eda93ede-5eb7-4924-a99b-dad496edeab6
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008717230.pdf KJ00008717230.pdf (1.3 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-08-22
タイトル
タイトル 遠隔地小規模校での学習支援連携の定着への課題 : 藤女子大学と厚田中学校による2年間の取り組みを振り返って
タイトル
タイトル The current issues and future prospects of learning support partnership between Fuji Women's University and Atsuta Junior High School
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習支援
キーワード
主題Scheme Other
主題 小規模校
キーワード
主題Scheme Other
主題 学生主導の取り組み
キーワード
主題Scheme Other
主題 教職課程
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12218176
著者 伊井, 義人

× 伊井, 義人

WEKO 1116

伊井, 義人

Search repository
中村 伸次

× 中村 伸次

WEKO 1117

中村 伸次

Search repository
岩崎 遥

× 岩崎 遥

WEKO 1118

岩崎 遥

Search repository
西川 絵梨

× 西川 絵梨

WEKO 1119

西川 絵梨

Search repository
足立 瞳

× 足立 瞳

WEKO 1120

足立 瞳

Search repository
深澤 麻依

× 深澤 麻依

WEKO 1121

深澤 麻依

Search repository
外川 茜

× 外川 茜

WEKO 1122

外川 茜

Search repository
Ii, Yoshihito

× Ii, Yoshihito

WEKO 1123

en Ii, Yoshihito

Search repository
Nakamura Shinji

× Nakamura Shinji

WEKO 1124

en Nakamura Shinji

Search repository
Iwasaki Haruka

× Iwasaki Haruka

WEKO 1125

en Iwasaki Haruka

Search repository
Nishikawa Eri

× Nishikawa Eri

WEKO 1126

en Nishikawa Eri

Search repository
Adachi Hitomi

× Adachi Hitomi

WEKO 1127

en Adachi Hitomi

Search repository
Fukazawa Mai

× Fukazawa Mai

WEKO 1128

en Fukazawa Mai

Search repository
Togawa Akane

× Togawa Akane

WEKO 1129

en Togawa Akane

Search repository
著者所属(日)
値 藤女子大学人間生活学部人間生活学科准教授
著者所属(日)
値 石狩市立厚田中学校教頭
著者所属(日)
値 藤女子大学人間生活学部人間生活学科学生
著者所属(日)
値 藤女子大学人間生活学部人間生活学科学生
著者所属(日)
値 藤女子大学人間生活学部人間生活学科学生
著者所属(日)
値 藤女子大学人間生活学部人間生活学科学生
著者所属(日)
値 藤女子大学人間生活学部人間生活学科学生
著者所属(英)
言語 en
値 Associate Professor, Fuji Women's University
著者所属(英)
言語 en
値 Deputy Principal, Atsuta Junior High School, Ishikari
著者所属(英)
言語 en
値 Undergraduate Students, Fuji Women's University
著者所属(英)
言語 en
値 Undergraduate Students, Fuji Women's University
著者所属(英)
言語 en
値 Undergraduate Students, Fuji Women's University
著者所属(英)
言語 en
値 Undergraduate Students, Fuji Women's University
著者所属(英)
言語 en
値 Undergraduate Students, Fuji Women's University
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実践報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Practice report
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本論では、今年度で二年目を終えた藤女子大学の学生による石狩市立厚田中学校での学習支援(スクール・アシスタント・ティチャー:SAT)事業の現状と課題、そして将来的な展望を報告する。厚田中学校は、藤女子大学花川校舎から車で50分ほどの海岸部に位置する全校生徒22名の小規模校である。そこで主に教職課程を履修している大学生が、中学校教員や保護者と協力しつつ、数学や家庭科などの授業、学校行事の面で、生徒と触れ合い、多様な学習支援を行なっている。本論は、大学・中学校側のSAT担当教員だけではなく、実際に学習支援に参加した学生の視点から、今年度を振り返り、来年への展望を述べている。現状分析としては、1. 学校行事(学校祭・餅つき大会・卒業式)への参加、2. 地域との関わり(ピザ教室)、3. 学生主体の連絡調整が促進されたことが、今年度の成果といえる。その一方で、依然として、遠隔地域での学習支援という特色上、1. 厚田への交通手段、それに伴う2. 学生の時間の確保が課題として残った。しかし、来年度(2013年)は、厚田中学校での学習支援を経験し三年目の学生も4年生として在籍するため、SAT事業の継続性・発展性を視野に入れた、彼女たちの集大成に期待したい。なお、今年度のSAT事業は、石狩市教育委員会の予算と共に、藤女子大学QOL研究所からの補助金を通して、運営された。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper aims to report the current conditions and future prospects of learning support partnerships (School Assistant Teacher: SAT) between Atsuta Junior High School and Fuji Women's University. This program has been implemented by Ishikari City board of education with the university students. In this program almost ten students who want to become a teacher has involved in learning support for junior high school students especially in the subject of mathematics. This year is the second year of implementation of this program. Comparing to last year,our project promote university students the involvement in school events, relation with community and guardian of students,and university student's autonomy in terms of coordination of this program. On the other hand we should challenge some problems such as transportation to Atsuta and obtaining the number of students to maintain the learning support in junior high school.
書誌情報 巻 8, 号 1, p. 77-90, 発行日 2013-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 12
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00008717230
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:17:01.705937
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3